日語學習-日語知識點小記-構建基礎-JLPT-N4階段(11): てあります。
- 1、前言
- (1)情況說明
- (2)工程師的信仰
- 2、知識點
- (1)てあります。
- (2)ています 復習
- 3、單詞
- (1)日語單詞
- (2)日語片假名單詞
- 4、相似詞對比
- 5、單詞辨析記錄
- 6、總結
1、前言
(1)情況說明
自己在今年,在日本留學中,目前在語言學校,我自己不是那種一學什么的都能會的人,只能依靠自己一點一點積累,學習也分為很多種,自己跟著課本學是一種方法,如果記錄下來,整理好,教給別人也是一種方式,我希望,以后每天一篇小的日語知識點小記,來構建基礎,同時也可以幫助他人。
(2)工程師的信仰
自己工作也有幾年了,不敢說自己是一個完全體的工程師,但是有些素養,是應該有的,那就是對事情有好奇心,除了專業相關知識,請問工程師有什么不能研究的嗎,我自己覺得沒有,所以把語言當作研究方向也不是不行,當然,如果技術相關,最好學習英語,但這篇主要說日語相關的。
2、知識點
如下內容:
- (1)てあります。
- (2)ています 復習
(1)てあります。
が_Vt_て あります
が_VI_ て います
- が + Vt(他動詞)て + あります
- 「人為地做了某個動作,而且這個動作的結果狀態還存在。」
- 強調“人為完成的動作導致的狀態”。
- 只能用他動詞(Vt)(= 必須有施動者)
- 中文意思: - ~已經被……(并且結果保留著) - ~已經……好了
例句:
ドアが閉めてあります。
→ 門已經被(有人)關上了。(現在門是關著的)
機の上に資料が置いてあります。
→ 資料已經放在桌子上了。(強調有人放好的)
- が + VI(自動詞)て + います
- 「某個動作或變化的結果狀態正在持續。」
- 強調“狀態本身”。(不是強調人為)
- ? 只能用自動詞(VI)(= 自然發生,不需要施動者)
- 中文意思: - ~著 - ~處于……狀態
例句:
ドアが閉まっています。
→ 門關著。(只是陳述門是關的狀態)
窓が開いています。
→ 窗戶開著。
另外補充:
(2)ています 復習
這里補充的是,當沒錯做某事時候,其實某件沒做的事情一直持續著,所有用“ていません”。
而做了用“しました”,這里有個微妙的狀態轉換。
1 、先生:皆さん,もう宿題を出しましたか?
學生A:はい、もう出しました。
學生B:いいえ、出していません。
2、A:Bさんは12月にJLPTを受けますよね。もう申し込みましたか?
B:いいえ、まだ申し込んでいません。Aさんはもう申し込みましたか。
A:はい、申し込みました、私はN3を受けます。
3、單詞
(1)日語單詞
どうぶつ 動物:動物
じゅうだい 重大な :重大的
せんめんだい 洗面臺:洗面臺
げたはこ 下駄箱 :鞋柜
てんきんする 転勤する:轉勤
(2)日語片假名單詞
サンダル sandal: 涼鞋
スカート:裙子
スニーカー:sneaker運動鞋
バス :大客,公交
タクシー:TAXI 出租車
バイク :摩托車
トラック :Track 貨車
スピード SPEED 速度
ハンドル :方向盤
パーキング:停車場
シートベルト:安全帶
4、相似詞對比
()
へらす 減らす :他動詞(Vt) 減少
やせる 痩せる : 自動詞(VI) 變瘦
()
もうしこんで 申し込んでいません:沒申請
うける 受ける:受けていません:不接受
()
がすすむ 進む :推進中
をすすめる 進める:使其推進
()
つけて 付けて :貼著 他動詞
付いて ついて :貼著 自動詞
()
うえる 植える :植樹的植
がはえる 生える :
がうまれる 生まれる
()
ハンドルを回す(まわす) 轉方向盤
ハンドルを握る(にぎる)把著方向盤
パーキング(parking;停車場。)に車を止まる :讓車停車
()
熱(ねつ)が出る(でる) :發燒
くしゃみが出る(でる) :打噴嚏
頭(あたま)が痛い(いたい):頭疼
咳(せき)が出る(でる):咳嗽
()ようふう 洋風 :洋式的
わふう 和風 :日式的
5、單詞辨析記錄
()
かぜ 風 風が吹く(ふく) :風 分吹著
かぜ 風邪 :感冒
たいふう 臺風 臺風が來る :臺風 ,臺風來了
ふろば 風呂場 :澡盆的地方 浴室
いんかん 印鑑 :印章
おしはいれ 押し入れ :嵌入式衣柜,壁櫥
()ひく 引く ::拉、牽
つな 綱 :粗粗的大繩子
風邪を引く かぜをひく :感冒
ひきだし 引き出し (N) :抽屜
引き出す ひきだす (動詞) お金を引き出す(ひきだす) :取出 :取錢
ひっこす 引っ越す :搬家(自動詞)
ATMでお金を引き出す(ひきだす) :從ATM機取錢
ATMでお金を下ろす(おろす):從ATM機取錢
()つよい 強い 強
強風 きょうふう 強風 強風
きょうふう 恐怖 :恐怖
つよび 強火:強火
()
べんきょう 勉強 :學習
きょうちょう 強調 :強調
ちゅうび 中火 :中火
よわび 弱火 :弱火
よわる 弱る 足(あし)が弱る(よわる) 體が(よわる):變弱、衰弱
よわよわしい: 弱々しい 看起來很弱、脆弱無力的樣子
じゃくてん 弱點 :弱點
()臺風(たいふう)が來ると、雨と風(かぜ)が強くなります。
()神戸(こうべ)は昔、外國人がたくさん住んでいますから、洋風(ようふう)の建物(たてもの)がたくさんあります。
()昨夜(ゆうべ)、とても寒かったですから、風邪(かぜ)を引いてしまいました。
()切符(きっぷ)を買う時は、お金を入れて、このボタンを押し(おし)ます。
()和室(わしつ)には、色々な物を入る押し入れ(おしいれ)があります。
()ここに名前を書いて、印鑑(いんかん)を押して(おして)ください。
()ハサミは、機の1番上の引き出し(ひきだし)に入っています。
()來週、新しいアパート(【英】apartment house;公寓)に引っ越します。
()このドアを押しても、開きませんよ。引いて(ひいて)ください
()買い物に行く前に、銀行でお金を引き出し(ひきだし)ました。
()弟の高校はサッカーが強い(つよい)です
()強風(きょうふう)で、木が倒れました。
()強調(きょうちょう)したいところは、赤い字で書いてください。
()日本語の勉強は楽しいです。
()妹は子供の時、體を弱(よわ)かったです。
()試合(しあい)の前に相手チームの弱點(じゃくてん)を調べます。
()うちの犬は、もう20歳です。足(あし)が弱っていますから、歩く時、とてもゆっくり歩きます。
()スープを弱火(よわび)で溫め(あたため)ます
6、總結
本次我們學習了其他句式,句子也漸漸上來了。
如果您喜歡這個系列,請關注一下,您的關注,就是我持續創作的動力。